会員の声
―メンバーに聞いてみました―
M.Hさん
入会時期:2019年2月
【入会動機】
極度の上がり症でプレゼンテーションの時に声や手が震え、棒読みになってしまうのが
悩みでした。
あがり症を克服し人の心を動かすスピーチができるようになりたいと思い、
入会いたしました。

【入会してからの違い】
先日あるイベントで講演する機会があったのですが、緊張することなくスムーズに
話すことができました。
講演の参加者からスピーチがお上手ですね、素晴らしいプレゼンでした、
と言っていただけ、新たな講演依頼までいただきました。
自分でもびっくりしています。
トーストマスターズでは、クラブ会員の方々からフィードバック(良い点・改善点)を
いただけるので、スピーチの構成力や表現力が劇的に改善したと感じています。


M.Sさん
入会時期:2015年4月
【入会動機】
社内研修講師をやることになり、ファシリテーションやインストラクションを
トレーニングしたいと思っていたところ、東洋経済オンラインでトーストマスターズの
記事が出ていて興味を持ちました。(会社から)近い、安い、面白い!
新橋TMCに入会しました。

【入会してからの違い】
バックボーンが様々なメンバーは違う世界へのドア。
知らない世界を知ることができ、とても刺激になります。
トーストマスターズの全世界共通の教育プログラムはすばらしく、実践していくうちに
仕事はもちろん、プライベートでもコミュニケーションがラクになりました。
また、イヤなことやツライことがあっても、スピーチネタになるな、など
考えてしまい、いつの間にかポジティブになります。
時折変人と言われてしまいますが(笑)。

Y.Aさん
入会時期:2019年8月
【入会動機】
人前で話す力を身につけたいと考えていました。
見学した際の楽しく学べる雰囲気に惹かれ入会しました。

【入会してからの違い】
人前で話すことに対して漠然と苦手意識がありましたが、
具体的に何に気をつけたらよいか、気付きが沢山ありました。
普段話す際にも、言葉の選び方や構成など、
相手に伝わる話し方に気を配るようになりました。
また、TMCには私のような初心者から上級者まで幅広い会員がおり、
スピーチは努力と経験の積み重ねだと知りました。
出席すると不思議と前向きな気持ちになれる新橋TMCは、
楽しく努力を続けていける場だと感じています。

T.Mさん
入会時期:2019年7月
【入会動機】
自分の人生を見つめ直したい、
スピーチやプレゼンに自信を持てるようになりたい

【入会してからの違い】
入会前は、何をどうすればスピーチやプレゼンの上達に繋がるのかがよくわからず、
特に何も行動できていなかった。
一方、入会してからスピーチを重ねる度に具体的なフィードバック(論評)や
オーディエンスから数多くのコメントをもらい、何をどう改善すべきなのかが徐々に
わかるようになった。半年足らずだが最初よりは上達した実感がある。
また、お手本になるスピーカーが沢山いるので、目標のイメージ作りにも
大いに役立った。

K.Mさん
入会時期: 2016年4月
【入会動機】
職場のチャリティーパーティーでマネージャーとして挨拶をしなければならなく
なった。人前に出ると上がってしまい膝と声が震えてしまう私。
何とかしないと、と思っている時、会社のセールス研修でトーストマスターズの事
を知り、興味を持ちました。

【入会してからの違い】
私の思いを遥かに超える収穫がありました。
まずパブリックスピーキングはとにかく場数を踏む事ですが、トーストマスターズは
その場を沢山提供してくれます。スピーチがハードル高くても、役割など人前で話す
チャンスは沢山あります。そしてフィードバックがもらえる事。どんなに一生懸命
やったところで相手に伝わっていなければ意味はないし、自分では気づかない癖や、
自分の良さなどもフィードバックをもらって初めて知りました。
最後はトーストマスターズを通じて出会った仲間の存在。
ここまで続ける事が出来ているのも皆さんの励ましがあっての事ですし、
才能豊か・個性豊かな集まりで毎回の例会が本当に楽しみです。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。