第241回 例会 投稿者:shinbashitmc2018年9月14日2018年9月14日カテゴリー:TMC新橋例会 新役員による、初めての例会が開かれました。 [ 会長挨拶 ]:HMNさん HMNさんが会長になって初めての挨拶です。 「新年度が始まりました。 今期の新橋クラブのスローガンは 『やってみよう!伸ばそう!自分の力に!』 です。 みなさん、積極的に取り組んでクラブを盛り上げて行きましょう。 何かやってみたい事がある人は、役員に言ってください!!!」 [ 今夜のトーストマスター ]:MRさん 今夜の司会をつとめるのは、MRさんです。 「やってみよう って事でウクレレを買いました。 レッスン日を調べると、 第2・第4火曜日の夜でした。 (新橋トーストマスターズクラブと丸カブり) という事で、 Youtubeを観ながら練習しています。 今弾ける曲は、Cコード1つのカエルの歌です…」 [ 役割紹介 ] 今夜の役割を紹介します。 今夜の言葉:HMNさん 「奮起する」 例会の中でメンバーで使ってもらいたい選りすぐりの言葉を発表します。 計時係:GNさん 例会は時間が設定されています。 計時係は、タイムキーパーとしてスピーカー、論評者の手助けをします。 集計係:IKDさん トーストマスターズでは、 毎回の例会で最も良かったと思う人を選び出して表彰します。 (テーブルトピックス・論評・スピーチ) えーとカウンター:NMKさん スピーチ中に発せられる、内容に関係ない言葉・音を拾い、 発表し、スピーチ向上を促します。 文法係:OTBさん 例会中に使われた言葉が、文法的に正しかったかチェックします。 記録係:ST 例会の記録を作り、欠席者・ゲストの方々が 例会の様子を知るのを手助けします。 [ テーブルトピックス ] 司会:YSさん 司会者から与えられた『お題』に答える即興ショート・スピーチの時間です。 「今日のテーブルトピックスは挙手制にします。 話したい人は元気良く手を挙げてください」 1 やらかした事:RDさん 「わたし、先日やらかしました。 職場のボーリング大会での話です。 自分と年齢の近い先輩に親近感を覚え、つい、『○○ですね』 って言っちゃったんですよ。 そしたら、先輩が…」 2 ワクワクした事:HMNさん 「ワクワクする事があるんですよ。 それは、 『新橋トーストマスターズクラブ10周年記念例会』です。 8月3日(金)に開催します。 みなさん、もう申し込みましたか? 例会自体もなんですが、実は、例会以上に ワクワクしている事があるんです…」 3 夏休みに旅行に行きたいが、行きたいところがない: イタリアへ行ったOMさん、感想を 「ヨーロッパ旅行へ行ってきました。 一人だったので、団体ツアーに参加する事にしました。 ツアーメンバーを見て、『よし、これで1週間楽しめるぞ』 と思ったんです…」 4 今期やってみたい事:HBさん 「去年、僕は『勉強会』を開催していました。 そして 今年、4月から『チーム○』を立ち上げました。 尖った奴だけ集めて、面白い事をしようと思っています…」 5 たこ焼きについて:NKTさん 「たこ焼き… 昔テレビで観たドラマの1シーンを思い出しました。 残業をしていると、 上司から『おい、たこ焼き買ってこい』 とたこ焼きを買いに行かされるんです。 内心『遅い時間に、お店は空いているのか?』 そんな風に思っていたんですけど、ある時…」 6 超最高だった夏の事:ZYさん 「音楽フェスです。実は、あまり興味がありませんでした。 でも、友人に誘われて行ってみたら、とっても面白かったんです。 出ていたバンドも有名どころばかりで最高でした。 モヤモヤしたものがすべて吹き飛びました。」 [準備スピーチ] 司会:MRさん だいぶ場が暖まったところで、準備スピーチの時間です。 テーブルトピックスとは違い、前もって準備をしたスピーチを 聴衆の前で発表します。 さて、今晩見事に賞を取るのは…? 準備スピーチ 1 Wheel of Fortune:HYSさん 「運命を感じているんです。 子供の頃、わたしはケーキ屋さんになりたかった。 製菓学校を出て、ケーキ屋さんに入社しました。 しかし、そこで待っていたのは ・長時間労働 ・ハラスメント 次第に私は体調を崩しました。 そう、現実の世界は厳しかったんです… そして今、 私は普通に事務の仕事をしながら和菓子作りをしています。 このお菓子がお茶の先生に結構人気で注文を受けたりもします。 そして、わたし、もう1つチャレンジしていることがあるんです…」 2 2枚目の名刺:HBさん 「僕の目の前に座っている彼と同じくらいの距離にいた女性と 僕は結婚しました。 奥さんがある発言をするのが気になりました。 何が原因で、その言葉を言うのだろう。 僕は1つずつ、原因を探っていきました… 色々と試した結果、奥さんは変わっていきました。 そう、僕は『可能性を広げる男なんです』…」 3 トークショー:MYWさん、IKDさん、OMさん 「『新婚さん、いらっしゃーい』 会場に関西弁が響き渡ります。 そう、ここは あの有名なトーク番組の会場です。 今夜のゲストは、OMさん。 司会者 MYWさんとIKDさん そして、ゲストのOMさんでのトークショー 司会のMYWさん、IKDさんが ゲストのOMさんに対して 関西弁で質問し、関東弁でOMさんが答える そんな光景が繰り広げられました。 内容は、「新○さん、いらっしゃいです」 最後にOMさんから、 『人は1人では生きられない。コミュニケーションが必要です。 トーストマスターズクラブはコミュニケーションを学ぶのに 良い場所です。 トレーニングを繰り返す中で、ワッペンなどのご褒美を貰う。 それが楽しみになって僕は継続することが出来ました。』」 [ 論評 ] 司会:KSHさん トーストマスターズクラブには、先生がいません。 スピーカーに対して、スピーチの目標を達成したか、 どこが優れていて、どうすればもっと良いスピーチになるか を論評者が伝えるコーナーです。 1 HYSさん:MHRさん 「アイスブレイクの達成おめでとうございます。 非常によく準備されて作りこまれたスピーチでした。 緊張もしていなかった。 そして、構成も良かったです。タイトルが縦糸のように全編を貫いていた。 最初と最後、そして本編のバランスもとても良かったです。 『運命を感じているんです』 『言葉の持つ力』 提案をするとすればちょっとタメ(pause)を作ると良いと思います。 また、思い入れが強い部分を盛り込みすぎているので そこは別のスピーチにしても良かったかもしれません。」 2 HBさん:RDさん 「流石、チーム○の代表、トンガっていました。 まず、展開が分かりやすかった。 そして、重要なキーワードが繰り返されていたのが良かった。 困難を乗り越えた。 そこの部分をもっと深く掘り下げて欲しかったです。」 3 MYWさん:NKMさん 「MYWさんは司会だったのですが、流れがとても良かったです。 時間内に きちんとインタビューをまとめていました。 横から見ていたので、角度的に相槌を打っているのが よく見えなかったのが残念でした。 冒頭の部分を もっと詳しい紹介にすれば ゲストが質問内容を推測しやすかったと思います。」 4 IKDさん:NKTさん 「テレビをイメージした笑GNと服装カメラ目線で良かったです。 司会者は司会者らしく ゲストはゲストらしかったです。 また、ゲストが答え易い質問をしたいたと思います。 アドバイスをするとしたら、IKDさんも、もっと積極的に 話を聞いた方が良いと思います。 何故なら、もう1人の司会のMYWさんが強烈すぎたからです。」 5 OMさん:SKさん 「どう論評したら良いか分かりません。 非常に難しいです。 3人の掛け合いが自然に聞こえたのは、 きちんと準備をなさっていたからでしょう。 改善点をあえて挙げるとしたら、コメントの簡潔さでしょうか。 10秒から15秒の短いセンテンスだと良かったと思われます。 奥さんへの一言は非常に簡潔で素晴らしかったです。」 [ 役割報告・総合論評 ] まずは、役割からの報告です。 今夜の言葉:HMNさん 「RDさんの使い方が非常に自然だった 他にも沢山使っていただき、ありがとうございました。」 えーとカウンター:NMKさん 「発表します OMさん:2回 IKDさん:1回 KSHさん:9回 MHRさん:2回」 文法係:OTBさん 「心に響いた言葉を紹介します。 ・出会うはずがない人が出会う場所 ・可能性を広げる男 ・あの夏は忘れない ・何に勝とうとしている ・こんな旦那いらんわ ・尖ってますね ・どんどん前に出ても良い ・準備をしているから、自然に聞こえる」 総合論評:KSHさん ここから、例会全体に対しての論評、 論評者に対する論評が始まります。 「非常に明るい例会でした。真っ黒に日焼けしたYSさん。 挙手制と指名制のハイブリッドなテーブルトピックス。 ここまで前向きな話が揃うのも、新橋クラブの持ち味ではないでしょうか。 無駄もソツもない素晴らしい新会長 論評者の論評に入ります。 MHRさん: まさに、MHRさんの真骨頂と言えるような論評でした。 スピーチを時系列で細かく追う ここではこういう事があって このようにおっしゃっていた。 そして、視線・語り口はエモーショナルでありながら 内容はロジカルで的確なコメントされていた。 表現力も含めて、素晴らしい論評でした。 RDさん: 全体像をとらえているのと対比を使っているのが良かったです。 部分でとらえていた論評でした。 こういう論評は聞き終わった時に整理が出来ていないと 瞬間的に出来ない論評なので、とても集中して聞いていたのかな と思いました。 こういう言葉を効果的に使っていた とおっしゃっていたのが印象的でした。 HBさんに良くなってもらいたいと言う気持ちが伝わってきました。 NKMさん: 素晴らしかったのは座り方・空間について指摘なさっていた これはテレビだから、視線・アングル・見せ方が非常に大切だと おっしゃっていた。 私にはそういう視点がなかったのでとても素晴らしかったと思います。 NKTさん: 論評するのがなかなか難しかったと思われます。 『司会者らしかった』という言葉が良かったです。 今回難しかったのが テレビという非日常の世界を 日常で見せることでした。 違和感なく伝えることを見事にとらえて 論評されていたのが素晴らしかったです。 SKさん: SKさんこそ、この論評のために準備をされていたのでは ないでしょうか? どうしても、こういう論評は皆さん慣れていらっしゃらないので 印象とか見え方とか、誰を論評しているのかという話に なりがちなのですが、それを踏まえて、まず目的の確認から入って 最後まで締めていったのがとても素晴らしかったです。 論評なので、 論評ポイントに合わせて最後まで話されていれば良かったか と思われますが、しっかりと準備なさって、とてもチャレンジングな 論評をなさっていたのが素晴らしいと思われます。」 さあ、次はいよいよ 気になる受賞者発表ですよ。 受賞者発表 テーブルトピックス:HMNさん 論評:NKMさん スピーチ:HBさん 今回は、なんと受賞者全員が現役役員でした! 最後に連絡です。 合宿:ZYさん 「11月の第2週~4週の何処かの週末に合宿を行います! よろしくお願いします」 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中…