第245回 例会

この日の例会はまるでラスベガスで行われるエンタテーメントのように楽しく、参加してよかったと感じられる例会でした。6名おいでになった見学者のみなさんも新橋クラブにすっかり魅了されたようで、懇親会にも積極的に参加していただきました。

19時丁度にH野会長による開会。冒頭の挨拶では関西の台風、北海道の地震と立て続けに起こった災害に触れました。ご実家の屋根瓦が飛んだ話などシリアスな中にもユーモアを交え、参加者に前向きな気持ちを喚起していました。その後新しい仲間篠原さんの入会式が行われました。
今夜のトーストマスター:K川さん。
初めての総合司会に挑戦したK川さんですが、緊張を強張った笑顔で包み(笑)、軽妙に進行してくれました。時間が進むにつれてだんだん余裕の笑顔になるのはすごい。新橋には人材が次々に育っています。

IMG_1203

今夜の言葉は吉野さんで「まるで〜のように」。

今夜のテーブルトピックマスター:O芦さん。
即興で話す力を鍛える「テーブルトピックス」のコーナー。今日の出題者O芦さんはこの暑かった夏を振り返ることから来年、再来年へと発想を飛ばしてまるで時空旅行を疑似体験。楽しませてくれました。

IMG_1204
題目は以下の5つ
「この夏一番記憶に残ったこと」「来年の夏やって見たいこと」「2020五輪でボランティアして見たいこと」「最近一番感動したこと」 「映画の思い出」

準備スピーチNO1:Hさん、プロジェクトナンバー:パスウェイズL—1 論評とフィードバック、タイトル:服を買う
いつもファッショナブルでおしゃれなHさんが実は「服を買うことが苦手」だという意外性。その分のエネルギーを何に向けているのかという自己開示。ハラハラする展開をユーモアという羽衣で包んで、まさに「魅せて」くれました。

IMG_1209
準備スピーチNO2:N山さん、プロジェクトナンバー:CC#5、タイトル:海と断捨離
いつも元気一杯のNさん、今日はなにを断捨離したのかと思っていたらなんと恋話です。彼女の誕生日の前日まさかの失恋。渡すはずだったプレゼントは、、、。青春だなあ。淡い恋の思い出をドンと落とすオチのつけ方はまさにN山さんの独壇場でした。

IMG_1216
準備スピーチNO3:T本さん、プロジェクトナンバー:CC#10、タイトル:多転力
タイトルはT本さんご自身が何度も転職した経験から学んだ造語です。ビジネスマンの多い新橋にぴったりなトピックでした。ついに基本マニュアルの最期を飾る10本目のスピーチは、チャレンジし続けるT本さんから聴衆への強いメッセージが感じられました。

IMG_1219
準備スピーチNO4:Gさん、プロジェクトナンバー:パスウェイズ リサーチとプレゼンレーション2、タイトル:言語を学ぼう
英語日本語中国語を駆使するマルチリンガルのGさんのスピーチ。①たくさん稼げて、②楽しくて、その上③賢くなるという素晴らしい言語を学びましょうという呼びかけでした。さてその言語とはなんでしょう?色めき立つ聴衆に答えはなんと「プログラム言語」。 データを豊富に用いたプレゼンはプロの講師レベル。

IMG_1221

論評:進行N村さん
スピーチNO1論評: Y本さん
スピーチNO2論評:S蒲さん
スピーチNO3論評:K原さん
スピーチNO4 論評:Y江さん

「論評の新橋」という異名にふさわしい品質と密度の濃い論評でした。短い時間でスピーチの特色や長所をしっかり踏まえて、その上さらに伸びしろを探すのは簡単なことではありませんが、この日の論評評はいずれも過不足なく、時間内で話していただきました。中でもK原さんの論評はピカイチ。スピーカーが話したかった本音をしっかり考察し聴衆にシェアしてくださいました。

今日の受賞者:
ベストテーブルトッピック賞:H野さん
ベスト論評賞:K原さん
ベストスピーカー賞:T本さん
みなさん、おめでとうございます。
発表者全員で記念撮影

IMG_1237
次回例会のご案内
9月25日火曜日 19:00から 新橋ばるーん にて。
知的好奇心を刺激される楽しい例会をぜひ体験してみませんか。
新橋トーストマスターズクラブでは新しい仲間を募集中です。
ぴんときた方はぜひ見学にいらしてください。
クラブ員全員でお待ちしています。

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。