第248回 例会 投稿者:shinbashitmc2018年10月25日カテゴリー:TMC新橋例会 すっかり涼しくなった今日この頃。 第248回例会が始まりました。 先ずは副会長のMさんから開会のご挨拶。 役員として色々と支えてくれてます。 さて、今夜のTMOE(司会進行)はいつも元気で積極的なNさん。初TMOEとは思えない堂々とした司会です。トーストマスターズクラブではスピーチ以外にもリーダーシップを学べる機会もたくさんあります。 次に「今夜の言葉」です。 毎回、ある言葉を決めて、例会の最中に即興で使うことが出来るか皆でチャレンジします。 本日の「今夜の言葉」は言葉の表現が上手なHさん。「やおら」と「やにわに」というお題です。 「やおら」は「堂々としている」、「やにわに」は「突然」という意味合いだそうです。たくさんの方がこの言葉を使いました。 次は与えられた「お題」について即興スピーチをする「テーブルトピック」です。 出題は他のクラブでも学んだベテランのSさん。 体の部位をビンゴカードのように9つ挙げ、それについて4人の方の即興スピーチが行われました。皆さん、体の色々な部位についてスピーチをしました。 ここからは「準備スピーチ」になります。 本日は4名のスピーカーです。 最初のスピーカーは、今日が2回目のスピーチになるOさん。「ママ」と呼ばれる方との出会いや、やり取りの話で笑いやゼスチャーのあるスピーチでした。 2番目のスピーカーは、Yさん。 断食経験のスピーチでとても参考にもなるスピーチでした。皆さん、断食に興味が湧いたようです。 3番目のスピーカーはいつも元気な役員、Yさん。 最近、怪我もあり身体がぼろぼろ…といった始まりから自分の性格の話が出て笑いあるスピーチでした。見事、「ベストスピーカー賞」受賞! 4番目のスピーカーは、ベテランのOさん。 過去の2人目のメンター(教育係)との出会い、影響を受けた話をされました。人との出会いは大切にしなきゃ、と思わせられるスピーチでした。 スピーチの後は、スピーカーに対する論評です。 今日の全体の総合論評はOさんです。 的確なコメント、気付き、アドバイスが素晴らしい総合論評でした。 Oさんに対する論評は、前会長のIさん。 構成についてのコメントや頼もしいコメントを頂きました。見事、「ベスト論評賞」受賞! Yさんに対する論評は、会長のHさん。 表現方法についてのコメントがとても勉強になりました。 Yさんに対する論評は、Mさん。 スピーカーの良さ、人をよく見ているコメントがあり、目の付け所が違います。声も大きく発表の仕方も勉強になります。 最後、Oさんに対する論評は、Sさんです。 アイコンタクトのツボをコメント頂きました。 全てが終わり、本日のスピーカーと表彰者、会長、TMOEと記念撮影です。皆さん、いい笑顔です。 最後に副会長のMさんから告知です。 来年のトーストマスターズクラブの全国大会は5月に開催されます。我が新橋トーストマスターズクラブが中心的ホスト役をやります。 スピーチ以外にリーダーシップも学べます。 新橋トーストマスターズクラブでは、前向きな会員の皆さんと楽しく毎月第2第4火曜日に例会を行なっています。例会後は有志で二次会も行なっています。お酒を交え熱く語り合って?います。是非体験参加をお待ちしています! 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中…