新年一発目のTMOEは初TMOEのHさんです。
最初は初TMOEらしく初々しい様子でしたが、
一人ひとりに今年の抱負を聞くなど
自分らしさを出した素晴らしいTMOEでした。

今夜の言葉は、S藤さんの「とっておきの」でした。
使いやすい言葉でみんな使っていましたね
さて、その場でお題を当てられる即興スピーチである
テーブルトピックス。本日お題を出すのはS田さん。
今年の抱負を少しいいじった形で
「今年止めたいこと」Hさん
「今年こいつにだけ会いたくない」T本さん
「今年これだけはやりたくない」M原さん
「去年流行った飽きられてしまうと思うものとその理由」T橋さん
など面白いお題がいっぱい。
次は、準備スピーチです
今回はスピーカーそれぞれの個性が出ていて
聞いていて楽しいスピーチばかりでした。
K山さん pathway1「私を形作った青春時代」

アイスブレイクとして自分をさらけ出し、
聴いているものを惹きつける素晴らしいスピーチでした。
次回も楽しみです
S原さん pathway2「勝負どころ」

寝転んだり、座り込んだり、うまい棒を食べたりと
激しいボディランゲージに加え、ボーカルバラエティで
演じ分けするなど聴衆を惹きつけて笑いの絶えない
スピーチでした
I田さん CC6「預金通帳」

「付き合った彼氏の通帳があったら、のぞきますか?」
この言葉からはじまる男女の緊張感のやり取り。
状況描写がうまいI田さんだからまるで目の前の出来事
のように聴衆に伝えてくれました。
O坪さん AD 説得力のあるスピーチ#5「18/47」

「18/47」この数字の意味が分かりますか?
5月の全国大会で日本語コンテストのホストクラブを
新橋クラブが務めます。
新橋会員数のうち全国大会お手伝いする人の数です。
聴いていて私も全国大会のお手伝いしたくなるような
やさしく説得されるスピーチでした。
今回のもぐもぐタイム(休憩)は豪華でした。
・売っていそうなHさんの手作り金柑ケーキ
・Y江さんのNYで日本人人だかりのお土産バウンドケーキ
・S原さんがスピーチで使った懐かしの駄菓子
で!
例会の後半戦は論評の部です。
準備スピーチに対してそれぞれの論評者がスピーカーに
良かった点と改善点のフィードバックを行います。
Y山さんの論評はI田さん
S原さんの論評はO江さん
I田さんの論評はO芦さん
O坪さんの論評はN山さん
4人ともそれぞれの観点でスピーチを分析しており、
論評を聴いているだけでもスピーチが上手くなりそうです。
続いて今回の例会全体の論評を行う総合論評
総合論評者は、S井さん

S井さんらしくひとつひとつを丁寧に論理的なフィードバックを
行っていきます。論評者のスピーチを聴いている姿を観察する
などなるほど!と思わせられる総合論評でした。
最後に本日の
ベストテーブルトピックス賞:M原さん
ベスト論評賞:O江さん
ベストスピーカー賞:O坪さん

新年一発目にふさわしい面白い例会でした。
ついに次回1月22日は年に1回の全国大会に向けた
クラブコンテストです
新橋クラブから勝ち上がるのはたった2名
いつもと違うメンバの本気のスピーチを聴きにきてください。