平成31年5月14日。令和初の例会は、SBYさんの入会式という晴れがましいイベントからスタートしました。
今回のTMOEはEさん。安定感とユーモアに溢れた語り口でテンポよく全体を進行。今日の言葉「挑戦」の紹介で、改元という節目の例会に相応しい、清々しいオープニングを飾りました。
役割は今回兼務が多い中、安定感溢れる布陣。計時係THSさん、集計係とえーとカウンターSTOさん、文法係・記録係はKHRさん。
テーブルトピックスマスターは初アサイン、OZWさん。やや緊張した面持ちではありましたがタイムリーな話題満載のテーブルトピックスを展開しました。
- チャレンジしたいこと、やりたいこと:MWKさん
- 引越しのこだわり:KSさん
- 「これなら並んでもよい」と思うもの:THSさん
- 忘れないための裏技:SGRさん
準備スピーチは以下の4本でした。




- 「憧れの伸介にーやん」:SBYさん
アイスブレーカーとは思えないような滑らかな語り口に、感嘆の声頻り。入会の動機やこれから目指すスピーカー像をお話しいただきました。これからの活躍が楽しみになる入会初のスピーチでした。

- 「バランスの取れた国」:HRGさん
安定感溢れる語り口で、リトアニアという聞きなれない国についてのスピーチをいただきました。聞きやすく、ためになる、リサーチを活かしたスピーチでした。

- 「私の令和のはじめ方」:TMTさん
今回の例会に相応しいタイトルで始まったスピーチですが、内容は現代人の生活に対する警鐘をも含む、人間活動の根源に関する奥深い内容でした。

- 「自分のリーダーシップスタイルを考える」:MRさん
我らのリーダーMRさんが、ご自身のトースト入会から今日に至るの苦労(?)を語る、MRさんのリーダーシップの軌跡ともいえるスピーチでした。役員交代の時期ということと相まって心に響くスピーチでした。

論評は
SBYさん→HBSさん
HRGさん→HYさん
TMTさん→SBTさん
MRさん→HMNさん
今回の論評者はそれぞれ語り口も、論評のポイントにも個性が光っていましたが、4名に共通しているのは、スピーカーの今の状況に合わせて的確な論評をしていたことです。アイスブレーカーの人にはこれからどんどんスピーチがしたくなるような論評を、ベテランの人にはダイレクトなアドバイスを。言葉と言葉の間に愛情が感じられる、そんな論評でした。
その論評の部をいつもながらの優しく温かい雰囲気で、例会全体を包み込むように振り返っていただいたのは、総合論評のOTBさん。令和最初の例会を、静かにクライマックスへ導きます。
そして本日の結果は
ベストテーブルトピックス賞―SGRさん
ベスト論評賞―HMNさん
ベストスピーカー賞―HRGさんでした!

例会の最後に、先週の全国大会のHall of Fameで複数の賞を受賞したMWKさんからの報告がありました。

次回例会は次期役員選挙です。皆さん奮ってご参加ください。