真夏真っ盛り!納涼例会
今例会は涼しげな浴衣姿のMさんがTMOEを務めていただきました。
1回目の見学から入会宣言予約をした勢いのあるKさんの例会式から始まりました!!
役割紹介では役割の皆さんの「暑さ対策」をシェアしてもらいながらわかりやすく丁寧な説明でした。
====準備スピーチ====
1人目は今例会入会式をしたKさん
ご自身がトーストマスターズクラブに対する期待と決意を熱くお話しただきました!
2人目のスピーカーはNさん
色が持つイメージは今と昔じゃ全然違うことや、色についての知識が増えるとっても高貴なスピーチでした^^
3人目のスピーカーは前会長Hさん *ベストスピーチ賞*
前のスピーカーのネタを自分のスピーチにも即興で盛り込んでしまう、すご技を交えながら新橋TMCに入った時の心境やそれから8年、前期会長をしていたことをまっすぐに伝えてくれました。
――――駄菓子を食べながら休憩――――
====論評=====
総合論評いつも元気!SNHさん
細い部分までよく見ていて的確な総合論評をしていただきました!
Kさんに対する論評SBTさん *ベスト論評賞*
自分の仕事内容を含め、すごく共感をした!!!伝えてくれてありがとう!とこの組合せはぴったりだ!と言わんばかりのKさんが伝えたかったことをさらにSBTさんが補填するような形でピシッとしまった論評でした。
Nさんに対する論評SBYさん
初めての論評おめでとうございます。
しっかりと自分の言葉でスピーチの振り返り、いい点そして“伸びしろ”をNさんにまっすぐに伝わる論評でした!
Hさんに対する論評Aさん
新橋OB!論評のAと言われていたAさんの5年ぶりの論評でした。
タイムオーバーはしてしまったものの、内容や視点はとっても素晴らしいものでした!
====ワークショップ=====
『バズる!スピーチの作り方』をTさんが講師としてワークショップがありました。
バズる=印象を残す
バリュープロポジションや真実の瞬間の実例をもとに進めながら、何がどうしたらバズるスピーチにになるのか、視覚情報・言語情報・聴覚情報が全てバシッとバランスが取れたものばバズるスピーチになるという内容でした。
ワークショップの最後ではテーブルトピックス方式で参加者がいつものスピーチにひとひねりを加えどの部分がバズる要素かを意識しながらスピーチをしていました。
見せ方も内容も全てが合致してバズるスピーチを生み出してやるぞ!ととてもワクワクしたワークショップでした。
入会式やワークショップなど盛りだくさんの内容でタイムスケジュール管理が難しかった例会でしたが、TMOEのKさんのスマートな進行のおかげで今例会も定刻で終了しました。
次の例会は8月27日(火)19:00~21:00
@生涯学習センターばるーん 303号室にて通常例会が開催されます。皆さんお気軽いらしてみてくださいね!
