第268回例会

厳しい残暑が少し和らいできた8月27日、MR会長の有名人(元N自動車会長C.G.)を見た!という驚きの話題で第268回例会が始まりました。

<入会式>
本日、上品な雰囲気のADさんが入会されました!
7月から毎回入会式を行なっている新橋クラブ。
新人さんたちの勢いがすごいです!

<TMOE>
本日のTMOEは、初めてTMOEを務めるHRGさん。初めてとは思えない、落ち着きのある安定したTMOEぶりを発揮していました!
学んだことを再現できて初めて自分の身になる。頭で分かっていても、いざやるとなると「何してたっけ?」と分からなくなるもの。
「再現する場」としてトーストマスターズは打って付けです!

<今夜の言葉>
今夜の言葉の担当は、MHRさん。選んだ言葉は、「さながら(宛ら)」
意味は「…のような」「…にそっくり」
キャスター「さながら」にお話いただきました!

<役割紹介>
計時係はNKMRさん、集計係はSNHRさん、えーとカウンターはSBTさん、文法係はOTMさんでした。
みなさん、ご自身の個性を十分に発揮された分かりやすく為になる役割紹介でした。

<テーブルトピックス>
本日のTTマスターはダブルロールのMHRさん。
アメリカのトークショー「Steve Harvey Talk Show」をもとにお題を出していただきました。

「自分の長所と短所」:ARKさん
「人生をやり直せるとしたら何をする?」:STさん
「人生で最も感謝していること」:NKMRさん
「空いた時間をどう過ごす?」:OKMTさん

<準備スピーチ>
「お酒の失敗−俺みたいになるな!!」:MSDさん
過去3回のお酒の飲み過ぎによる失敗をユーモアを交えてお話いただきました。
飲み過ぎによって失うリスクのある3つのもの。その3つは人生においてあまりにも大きいもの。
たった1回の失敗で全て失うなんて恐ろしいです。
皆さん、飲み過ぎ注意ですよ!

「AI時代の到来とTMC」:KRさん
すでに迎えつつあるAI(人工知能)時代。人間の仕事がAIに奪われ始めている。
そんな時代にトーストマスターズはどんな意味があるのか。
トーストマスターズではAIが苦手な人間のみが出来る能力を磨くことができる、
AI時代に対する武器となる、ということを熱く語っていただきました。

「まさかの2ヶ月」:OASさん
野球が大好きなOASさん。不覚にもその野球で手指を骨折してしまった。
全治2ヶ月。よりによって10連休が始まる時に!夏休みに楽しみにしていた
あれやこれやが出来ないし、日常生活が不自由極まりない・・・情けない。
でも気づかされることもあった。何ともない今までの日々に感謝したい。
情景が見えるような、情感溢れるスピーチをしていただきました。

「心晴日和(こはるびより)」:OTBさん
上級マニュアルの朗読のスピーチをしていただきました。
ここは消防通報センター。火災現場の最前線で活躍したかった私は配属に不満を持ちながら日々仕事をしていた。
ある日受けた1つの通報。初めは「またいたずらか!」と思っていたが、何やら様子が違う…。
通報者の救出までの緊迫した状況を、まるでその現場を見ているような、臨場感たっぷりに朗読していただきました。

<論評>
MSDさん ← STさん
KRさん ← MYWKさん
OASさん ← MRさん
OTBさん ← YSさん

皆さん、スピーカーの特徴をよく捉えて、具体的で的確な論評をされていました!

<総合論評>
本日の総合論評はSBさん。その人の特徴を「まるで何々のよう」と例えを使って分かりやすく伝えて頂きました。
論評者には良い点だけではなく改善点も伝えていて、例会をしっかりと観察しているからこその総合論評をしていただきました。

<受賞者発表>
ベストテーブルトピックス賞:NKMRさん
ベスト論評賞:MYWKさん
ベストスピーカー賞:OTBさん

最後に元会員だったARKさんから再入会の宣言を頂きました!
どんどんメンバーが増えている新橋クラブ。
あなたもぜひ参加してみませんか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。