2019年9月24日(火) 合同例会 新橋トーストマスターズクラブ(第270回) 千代田トーストマスターズクラブ(第298回) 於:港区生涯センターばる~ん 303号室 ゲスト参加者:4名 |
9月24日 火曜日 19時
港区生涯センターばる~ん
新橋クラブの例会は何かが違っていた。
10名を超えるトーストマスターズ会員がゲスト参加。
普段は別々に活動している人々が1か所に集まる。
ただならぬ雰囲気が醸し出されていた。
この夜は、千代田クラブと新橋クラブの合同例会でした。
千代田クラブは298回目、新橋クラブは270回目にあたるこの例会。
何故この組み合わせなのか?
会長同士が仲が良いから?
なんとなくカラーが似ているクラブだから?
ただノリで。なんとなく?
実は千代田クラブと新橋クラブは兄弟クラブなんです。
創設に関わった人が同じなんですねぇ。
ところでどちらがお兄さんか、お分かりですよね?
千代田 298回
新橋 270回
そう、千代田クラブです。
いやあ、素晴らしい例会でした。
兄弟が揃うとこんなにも良いものなんだ!
気がつくと、何故か私の頰のあたりが濡れていた。
会場にいた皆さんもそんな感じだったかもしれません。
このスペシャルな日に新しく会員になった人がいました。
新橋・千代田の両クラブのメンバーから歓迎される。
ものすごいラッキーな事ですね。
その方の頬のあたりが何故か濡れていたような気がしました。
雨も降っていないのに…
初めて例会に参加されたゲストさんは、もしかしたら
『何のこっちゃ』と言う感じだったかもしれませんが、
楽しげな雰囲気だけは伝わったのではないでしょうか。
例会に参加できなかったあなた、残念でした。
トーストマスターズの例会はナマモノなので、
会場にいる人だけが見て、聞いて、感じるものがある。
ですので、あなたも貴重な時間を割いて
是非例会に参加してみてください。
参加してしまった後悔より(ないと思いますが)
参加できなかった後悔の方が大きいと思います。
ところで一体、例会ってどんな事をしているんですか?
よく聞いてくれました。
これから”あの” 9月24日の合同例会の様子を報告します。
それでは、これから、少しの間、例会を追体験なさってください。
[例会の流れ]
合同例会は下のような順番で行われました。
1 入会式(ARさん)
2 テーブルトピックス(即興スピーチ)
3 準備スピーチ(前もって準備したスピーチ)
4 論評(スピーチに対するフィードバック)
5 総合論評(例会全体に対するフィードバック)
1 入会式
見学を2回以上終え、入会宣言をした人を迎え入れる式です。
入会式が合同例会にあたるのは、確率的にみても珍しいことでしょう。
そんなイレギュラーなタイミングで入会したARさんは、
非常にラッキーな星の下に生まれたのではないでしょうか。
実はこのARさん、理由あってトーストマスターズクラブを離れていました。
今回、めでたくも復活なさったARさん。
離れた理由は、そして戻ってきた理由は一体何?!
ARさんのスピーチにご注目ください。
2 テーブルトピックス(即興スピーチ)/司会:SHさん(千代田)
司会が考えたお題を、その場で考えて答えるコーナーです。
今回のテーマは秋。秋と言えば…?
という、秋にちなんだお題を4つ出して頂きました。
(1) 食:今まで食べたもので美味しい!と感動したのは?/SHさん(新橋)
「10年くらい前のこと、主人がが5,000円ギフトを当ててきたんです。
あれを貰おうか、いやもしかたらそれGか、と楽しみにしていました。
しかし、いつの間にか主人があるモノを選んでしまったいたんです…」

(2) スポーツ:あなたのしているスポーツは?or観戦しているスポーツは?
/KOさん(千代田)
「KAではなく、KO*です。それはいいとして…
バスケットボール観戦ですね。
最初に見る時は経験者と一緒が良いと思います。何故なら…」
*KOさんはよく、KAさんと間違えられるそうです。
他の人から見たら小さな間違いも本人にとっては嫌なものです。
特に名前は…
(3) 旅行:4日あったら何処へ旅行する?or オススメの場所を教えて?/TA(新橋)
「ラグビーのワールドカップにちなんで、試合会場を訪れるのはどうでしょうか。
地元の人、外国人とも交流すると、とても楽しいと思います。
ラグビー観戦をしていて、ルールがよく分からないって人もいると思います。
ラグビーを観戦する時は、1つだけ分かっていれば良いんです。
それは『○○しちゃダメ』って事です。」
(4) 夜長:秋の夜長をどう過ごしますか?ロマンティックに過ごす方法を教えて?/TA(千代田)
「干からびた心から湧き上がるものを探していました。
実は私、昨晩眠れなかったんです。
そんな時、ちょうど元彼から連絡があって…」
2 準備スピーチ
前もって準備して練習をしたスピーチを、制限時間を気にかけながら聴衆の前で披露します。
4人のスピーカーがスピーチを披露してくださいました。
(1)「空港を脱出せよ!」CC5 ボディランゲージ/KAさん(千代田)
「先日、台湾へ行ってきました。実は台風直撃の日に帰国しまして…
成田空港は大混乱でした。
これでは帰宅できない…でも、必ず帰宅しなければならない。
何故なら…」
(2) 「人材採用のあれこれ」Path Lv1 基本を習得する/FUさん(千代田)
「人材を採用する時に私が行っていること。
それは…」
(3) 「スピーチイップス」Path アイスブレーカー/ARさん(新橋)
「なぜトーストマスターズに再入会したのか。
辞めたのは4年くらい前。
もうスピーチは大丈夫だと思っていた筈なのに…」
(4) 「逃避行のその先に!」Path Lv1基本を習得する/MIさん(新橋)
「過去にスピーチした逃避行の聖地『紋別』へ行かない日々が続いていた。
私は『行くね行くね詐欺』を毎年のように続けていたが、
ひょうんな事から、2019年の2月に『紋別』へ行く事が出来た…」

休憩時間~もぐもぐタイム~
お菓子を食べなきゃ例会に来た気がしない!
千代田クラブ恒例の『もぐもぐタイム』が合同例会でも行われました。

3 論評
4人のスピーカーに対して、4人の論評者が論評を行いました。
千代田クラブのスピーカーに対しては新橋クラブの論評者。
新橋クラブのスピーカーに対しては千代田クラブの論評者という組み合わせです。
1)「空港を脱出せよ!」CC5 ボディランゲージ/KAさん(千代田)
に対する論評:OOさん(新橋)
「KAさんが自分自身に下したミッションをどのように遂行したか。
良かった点、改善点をそれぞれ述べます。」

(2) 「人材採用のあれこれ」Path Lv1 基本を習得する/FUさん(千代田)
に対する論評:ISさん(新橋)
「素敵な点と、もう少し改善の余地がある部分を述べます。」

(3) 「スピーチイップス」Path アイスブレーカー/ARさん(新橋)
に対する論評:TAさん(千代田)
「今回はアイスブレーカー。
新入会員をどうやってエンカレッジすれば良いか。
そのように考えて例会へ来ましたが、無駄に終わりました。
何故なら、ARさんは自分よりもベテランかもしれなかったから…」

(4) 「逃避行のその先に!」Path Lv1基本を習得する/MIさん(新橋)
に対する論評:FUさん(千代田)
「酸いも甘いも知り尽くすプレイボーイ、MIさん。
良かった点と、どうしたらもっと良くなるかを述べます…」

5 総合論評
例会全体に対するフィードバックをします。
今回は趣向を凝らして、千代田クラブに対する総合論評は新橋のMOさん、
新橋クラブに対する総合論評は千代田のTOさんから、という形で行われました。

TOさん:
「今回新橋との合同例会で学んだ事があります。
まず、千代田クラブのバナーにアイロンをかけたい。
また、入会式の仕方、今夜の言葉のアサインの仕方に
両クラブの違いを垣間見れたのは大きな収穫です。」
MOさん:
「テーブルトピックスで、SHさんが全てのスピーカーに対して
短いコメントしていたのが、とても印象的でした。」
TOさん:
「論評者OOさん:黄金のパターン、的確な改善点。
そして、『扇子』はいつ使うんじゃい。
論評者ISさん:改善点が具体的でした。」
MOさん:
「論評者TAさん:導入、新人、エンカレッジ、なんか違うぞ。
時間オーバーをしてしまったARさんに対する
『どうしたら時間を縮められるか』も良かったけど、
ご自身も同じ時間だけオーバーしてスピーカーに合わせてくれるとは
論評者FUさん:旧友の間柄での論評。
具体的で的確な改善点が素晴らしかったです。」
受賞者発表:
トーストマスターズクラブの例会では、各セクションにおいてベスト賞が与えられます。
さて、今晩のベスト賞は誰の手に? ダラララララララ…ジャーン
ベストテーブルトピックス賞:SHさん(新橋)
ベスト論評賞:OOさん(新橋)
ベストスピーカー賞:MIさん(新橋)、FUさん(千代田)
なんと両クラブからベストスピーカー賞が出るという
なかなか起こりにくい、貴重で、公平感の漂う結果になりました。
そして、嬉しいことに見学を2回終えたゲストのNUさんより
入会宣言を頂きました。ありがとうございます。
最後になりますが、合同例会という場で初めて司会をしたOZさん、
本当にお疲れさまでした。


☆☆お知らせ☆☆
・11月16日(土)に1Day Workshopを行います。
午前だけでも、午後だけでも、懇親会だけでも参加できます。
・10月18日(金)に千代田クラブは300回記念例会を行います。
大手町の近くで行います。