第271回例会

今年も残すところ3か月、眠らない町ここ新橋で第271回例会が開催されました。開始とともにM会長へ入会の動議が上がります。なんとM会長が就任してから毎回連続で入会式が行われているという凄いことが新橋クラブで起こっています。沢山の方が入会してくれて本当に嬉しいですね。

≪入会式≫

本日1名の入会式、N井さんが新たに仲間になってくれました。

TMOE

今夜のトーストマスターはH野さん。事前に皆さんの密かにハマっているものをリサーチ、それぞれの役割の時に紹介してくれたので、1人1人がいつもより多く話す機会を得ることができました!

≪役割の説明≫

O芦さんの用意してくれた今夜の言葉は「最高潮」。大好きな野球が最高潮に盛り上がっているところからこの言葉を選んでいただきました。感情の込めやすい素敵な言葉で皆さん多く使用していました。

計時係:Y江さん、集計S田さん、えーとカウンター:本日入会のN井さん、文法係:O友さん、皆さん役割の説明とともに「今日の言葉:最高潮」もしっかりと使用していました(^^)/

≪テーブルトックス≫

テーブルトピックスのTTマスターN山さんです。大切な試験が終わり久々の例会復帰のN山さんならではの質問で皆さんを大いに盛り上げてくれました。「あなたの眠気覚ましの方法は?」「あなたの息抜きは何ですか?」「あなたのゲン担ぎはなんですか?」「自分へのご褒美は何ですか?」「今年やっておきたいことは何ですか?」

N山さんの試験の結果は気になりますが??? それはまたの機会に・・・

≪準備スピーチ部≫

「ラグビーW杯をもっと楽しむために」S谷さん

パスウエイズ LV1 目的はリサーチとプレゼンテーション

S谷さんはプロジェクターがうまくつながらない中、機転を利かせスライドなしでスピーチに臨まれました。しかしそんなトラブルを微塵も感じさせない「ラグビーを楽しむ秘訣」が沢山ちりばめられた素晴らしいスピーチでした(#^.^#)

「決めたことをやり遂げるには」H木さんパスウエイズ LV3 目的はストーリーテリングを理解する
H木さんの1度味わった「英語」への挫折とそこから「英語」へまた向き合う心模様を丁寧に説明され、聴き手は話の中へとドンドン引き込まれました。やらないこと・諦めること・行動に移さないことへの「コスト」という考え方は人を前向きにしてくれる素晴らしい思考法。自分の失敗談・成功体験を具体的に挙げられていて、説得力のある熱いスピーチでした。

「働き方が変わる」M脇さん

パスウエイズ LV1 論評とフィードバック2回目
「働き方改革」耳にはするがよくわかっていない改革の意味や目的についてM脇さんがわかりやすくそして楽しく、具体的な事例も交えながら説明してくれました。人手不足の日本が今後この壁を乗り越えていくにはもう「企業」も「働き手」もみんなが手を組んで乗り越えるしかない。社会問題へ立ち向かう基本姿勢を学ばせてくれるスピーチでした。

「隠居修行」O江さん

情報を伝えるスピーチ #4 目的は現状報告のスピーチ
今の時代、隠居は暇じゃない、忙しくて、忙しくてやらなければいけないことは沢山ある!

体も鍛えなきゃいけないし、いつ嫁さんから離婚を突き付けられてもいいように料理の腕前も上げなきゃいけない。O江さんの「隠居」への新しいいとらえ方と常に前に進んでいくその姿勢。「隠居後の生活」について想像させてくれるスピーチでした。

≪論評の部≫
S谷さんの論評はMさん
H木さんの論評はT口さん
M脇さんの論評はO澤さん
O江さんの論評はA部さん

総合論評はN村さんでした。
例会全体での良かった点を小さなものまで見つけ出し、丁寧にわかりやすく本人へフィードバックしていました。N村さんの「やさしさ」が沢山詰まった総合論評でした。

≪表彰の部≫

ベストテーブルトピックス賞・・・Mさん
ベスト論評賞・・・Mさん
ベストスピーカー賞・・・O江さん

入会者がどんどん増えている新橋トーストマスターズクラブ!これからも目が離せません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。