祝日だったのでいつもより参加者が少ない例会でした。
が!!!!
内容はテーブルトピックス4本、スピーチ4本、論評4本の充実したものでした。
素晴らしい例会を仕切ってくれたのが
TMOE(総合司会)Sさんでした^^

まず最初のセッションテーブルトピックス(即興スピーチ)
TTマスターはMさん
4人の方がお題に沿って即興スピーチをしてくれました。
時間に余裕があるとTTマスターが追加質問をしてスピーカーの話を掘り下げて
個性豊かな即興スピーチとは思えないくらい内容の濃いスピーチになっていました。
4つのお題はこちら↓
・「スポーツで世界一、どの競技、どうやって?」
・「何かで世界一になるとしたら何? 」
・「世界を変えられるなら、何を変える?」
・「未来が変わったらどうなる?」
そして準備スピーチのセッションです。
4人がスピーチをしてくれました。4人中2人が2月16日のエリアコンテストに向けてのコンテストスピーチでした!!
緊張したり、いろいろ考えすぎてタイムオーバーになってしまったり、着地点が分からなくなってしまったり、思い通りに行かないこともありますがそれを練習できるいい機会です。
自分の癖などもスピーチを通して分かることもあります^^
4人のスピーチタイトルはこちら↓
・「 「I」ではなくて「We」で考える 」
・「 顔 」
・「 過去に戻れるとしたら 」
・「 イメージを描く 」
最後のセッション論評です。
準備スピーチに対して論評が行われます。
ただスピーチをするのでは、成長はできません。
他者からの冷静な視点を共有してもらうことで自分のスピーチの良いところ・改善点が見えてくるからです。
論評者の方はスピーカーがどこを意識してスピーチをしたのか、今後どのような所を意識してスピーチをしたら更に良くなるのかなどのフィードバックをします。
今回はコンテストスピーチの練習が2本あったためか、いつもより辛口な論評だなと思いましたが、ただ指摘をするだけでなく伸ばす所を明確に論評者の視点で伝えていたのがよかったです!
受賞者
・ベストTT O2さん
・ベスト論評 O2さん
・ベストスピーチ Hさん


少ない人数でしたが、全てオンタイムで進行してくれたTMOE Sさん、
参加してくれた方々みなさまありがとう楽しい時間をありがとうございました☆
見学してみたいなと少しでも思ったそこのあなた
いつでもお待ちしております^^