11月23日、第320回例会は祝日にも関わらず総勢12名の参加でした。ゲストさんも2名いらして新鮮感がありました。
TMOEは関西在社でもリモート参加を続けてくれているTAさんです。関西弁が親しみやすくメンバーにも気配りしながらスタートしました。今夜の言葉はMOさんです。時の人、大谷翔平君を例に挙げて「輝いて」。使いやすいし響きがいいですね!今日の役割はダブルロールも多い中、皆さん協力して役をこなしていました。
テーブルトピックスマスターはNIさんです。勤労感謝の日の説明から掘り下げて横展開したりとTTマスターのお手本のような司会っぷりでした。いくつか紹介すると、「印象にあるおめでたいこと」のお題に対してはANさんです。二人とも友人の方がご結婚され赤ちゃんができて、ANさんがいなかったらこの子は産まれなかったとのお話し。とても感動的でした!「最後に外食したのはいつ?」に対してゲストのOGさんから、直近でサンクスギビングデーのお祝いがあり大きな七面鳥を食べたと身振り手振りで紹介されました。目を引きますね!
準備スピーチは2本。
1本目はKUさん。プロジェクトは「自分のスタイルを学ぶ」。末っ子であるKUさんはお願いは慣れたものだけど苦手な場合もあるとのこと。部活のリーダー等の経験も交えながらのスピーチでした。毎回スピーチがうまくなるKUさん、笑顔が輝いてましたよ!
2本目は我らがOHさん。プロジェクトはたくさんのお題の中からTMOEががランダムに選んだお題に対しての2〜3分のスピーチを2つです。「重要なイベントでスピーカーが遅れた。到着までの間、何か話してほしい」と「突然、友人をたたえる短い追悼スピーチを頼まれた」。普通の人なら大した事も思い浮かばず時間に耐え切れないところですが、OHさんは普通にこなしていました。そこは経験と機転の良さなのでしょうね。
論評はKUさんに対しては私NUと、OHさんに対してはYAさんでした。私は時間切れでしたがお情けありで投票対象に。YAさんはさすがの内容でわかりやすく整理して伝えられていました。
総合論評は我らが会長、SHさんが全体に目配り気配りの効いた論評でした。TTマスターNIさんのゲストさんスピーチに対するフォローも報告されていました。例会全体が引き締まるのも総合論評で変わってきますね。お疲れ様でした!
長文で大変失礼しました!
今回の受賞者は以下の通りです。
最優秀テーブルトピック賞OHさん(ゲスト)
最優秀論評賞YAさん
最優秀スピーチ賞OHさん
次回12月5日は西宮クラブとの合同例会です。また宜しくお願いします。
